定期テスト対策

中学生向け

【高取北中テスト前日】まだ間に合う人がやるべき3つだけ

 

こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。

 

いよいよ明日から高取北中は第2回定期テストです。

 

「もう遅い…」ではなく、前日だからこそできる最後の勉強法があります。

ここからは “やることを減らす勇気” が点差になります。

 

 

 

 

前日にやるべき行動

 

 

 

①「確実に点になるもの」だけを回収する

 

 

提出物・範囲プリント・ワーク

全部はやらない。削る・選ぶ・仕留める。

 

特に学校が配布した “テスト対策プリント”

“出る” 前提で作られている問題です。

やらない理由がありません。

最優先で仕上げてください。

 

 

 

② 新しいことは一切やらない

 

 

前日に始めた新範囲の理解は、ほぼ点になりません。

やるなら

“昨日までに知っていたはずのこと” の補強だけ。

 

あれもこれも気になるのは分かります。

しかし、捨てる勇気も必要なんです。

 

 

 

③ 明日の朝にやることまで言語化して終わる

 

これは余裕のある人で構いません。

「なにやって寝るか」ではなく

「明日の朝、なにからやるか」まで決めてから寝ましょう。

すると、何をするか迷う必要なくやるべき勉強に取り掛かれます

 

例)

 

  • 朝10分:理科の語句×50

  • 学校到着まで:社会の間違えリスト確認

  • 休み時間:英語の重要語句

 

前日までの不安部分を中心に、何をするのか決めておきましょう!

準備が行動の先に来ます。

 

 

 

 

前日に一番やってはいけない行動

 

 

合わせてやってはいけない行動もリストアップしておきます。

こんな余裕なんてありません。

以下の5つの勉強法に思い当たるものがあるあなたは、今すぐやめましょう。

 

  • 新しい問題集に手を出す

  • 苦手単元を深追いする

  • 机に向かって「何しようかな」と考え始める

  • 綺麗なノート作り・色ペン祭り

  • “やった気になる作業勉強”

 

 

 

 

そして最後に — “最終日まで伸びる人” の共通点

 

 

テストは、

「始まる前と終わる直前の数分」まで差がつく科目です。

 

答案配布の直前まで確認をする。

泥臭く、最後の1問まで埋めようとする人が

最後まで伸び続けます。

 

 

📩 お問い合わせはこちら

👉「どこから勉強すればいいか分からない」という相談だけでも大歓迎です。

迷っている時間が一番もったいない時期です。動きましょう!