塾長のひとりごと

休校と“体調管理も学びの一部”という話

 

こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。

 

昨日は私自身が胃腸炎になってしまい、急遽休校とさせていただきました。

生徒・保護者の皆さまにはご迷惑をおかけしましたが、ご理解いただき本当にありがとうございました。

 

 

 

健康があってこその学び

 

 

一日休んで改めて感じたのは、「体調が整っていることこそが学びの土台」だということです。

 

 

例えば…

 

  • 睡眠不足で頭がぼんやりしたまま勉強しても、内容はほとんど定着しません。

  • 無理して夜遅くまで勉強して体を壊してしまえば、数日分の学習がストップしてしまいます。

  • 健康であれば1時間で終わる勉強も、体調が悪いと倍以上の時間がかかってしまうこともあります。

 

 

つまり、体調管理は「勉強効率を最大化するための隠れた必須スキル」なんです。

 

 

 

生徒への声かけでも

 

 

塾でもよく生徒に伝えていることがあります。

 

  • テスト前こそ「早寝・早起き」を意識すること。

  • 栄養のある食事をきちんと摂って、脳のエネルギーを切らさないこと。

  • 疲れているときは一度休んでリセットする勇気を持つこと。

 

 

こうした当たり前に思える生活習慣こそが、集中力を長く持続させる秘訣です。

 

実際に、過去の生徒でも「勉強時間を増やす」よりも「睡眠リズムを整える」ことを優先したら成績が伸びた例があります。

体調を整えることは、決して遠回りではなく、むしろ最短ルートなのです。

 

 

 

 オールウェイズから

 

 

昨日は休校でご不便をおかけしましたが、しっかり回復しましたので本日から通常通り開校します!

 

私自身も今回の件で、「健康があってこその学び」ということを実感しました。

生徒のみなさんにも、勉強の仕方だけでなく「体調を整えることの大切さ」もこれからも伝えていきたいと思います。

 

点数や成果に直結するのは机の上の努力だけではありません。

生活全体を整えることが、最終的に学力を支える力になる

ぜひご家庭でも「生活リズム」と「学習」をセットで考えてみてください。