定期テスト対策

中学生向け

【日浦中テスト1日目】本番で力を出し切る!ケアレスミスを防ぐ方法

 

こんにちは!完全個別指導塾オールウェイズです。

 

今日から日浦中は定期テスト本番!

夏休みから準備してきた力を、いよいよ答案にぶつけるときです。

そこで、今回はケアレスミスを防ぐ方法をご紹介します。

たかが1点、されど1点です。

 

その1点が合否を左右するのでしっかり実践してください!

 

① 前日の過ごし方

 

  • 夜遅くまでの勉強は逆効果。睡眠をしっかり取る方が記憶は定着します。

  • 前日は「新しいことを覚える」より「できる問題を確認」がおすすめ。

 

 

② 当日の過ごし方

 

  • 持ち物は前日にそろえて安心感を持つ

  • 朝は軽く教科書やノートを見て頭を起こす

  • 食事は消化の良いものをしっかり食べる

 

 

③ ケアレスミスを減らす工夫

 

テスト本番で一番悔しいのは「解けたはずの問題を落とす」こと。

見直しを“漠然と”するのではなく、自分がミスしやすいポイントに注目することが大切です。

 

オールウェイズでは、生徒ごとにケアレスミスを防ぐ声かけをしています。

 

  • 記述問題の語尾を間違えやすい生徒には...

     「〜から」「〜こと」となっているかを確認するよう指導。

  • 分数の約分を忘れがちな生徒には...

     分数が答えの問題を特にチェックするよう声かけ。

 

 

このように、自分の弱点に合わせて見直す視点を持つことで失点はぐっと減ります。

 

④ 気持ちを整える

 

  • 緊張するのは「頑張ってきた証拠」

  • 深呼吸で落ち着いて、「自分は準備してきた」と信じましょう

  • 1問目でつまずいても焦らず、解ける問題から手をつければ大丈夫

 

 

夏の努力は必ず力になっています。

点数はもちろん大切ですが、それ以上に 「本番で全力を出し切る経験」 が次につながります。

 

そして「自分の弱点を意識した見直し」は、まさに実力を点数に変える最後の一歩です。

安西中や高取北のみんなも、この1週間でしっかり仕上げていこう!