定期テスト対策

中学生向け

テスト1週間前のOK/NG勉強法

 

 

こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。

 

いよいよ定期テストが近づいてきました。

日浦中は来週月曜から、安西中も来週末から本番です。

 

ここからの1週間、勉強法を間違えるとせっかくの努力が点数につながりません。

今日は 「OKな勉強法」と「NGな勉強法」 を整理しました。

 

✅ OKな勉強法

 

1. 間違えた問題のやり直し

 

ワークやプリントを「2周目」ではなく、“間違えた問題だけ”3周目

効率が良く、得点アップに直結します。

 

 

2. 提出物を“点数に変える”仕上げ

 

赤で直した問題をもう一度解き直す。

→ できる=テストで得点に変わる証拠。

 

 

3. 暗記は小分けで回数を増やす

 

1時間でまとめてやるより、15分×4回の方が定着しやすい。

→ 「寝る前10分」や「朝の10分」を上手に使う。

 

 

❌ NGな勉強法

 

1. 新しい問題集に手を出す

 

「もっと難しい問題を…」と手を広げるのは逆効果。

→ まずは 学校ワークを完璧に

 

 

2. 答えを見て安心して終わる

 

「写してOK」は最悪のパターン。

→ 自分で解けるかどうかを必ず確認する。

 

 

3. 夜更かしで長時間勉強

 

集中力が落ち、記憶にも残りにくい。

→ 睡眠はテスト勉強の“最強の味方”。

 

 

4. 苦手を後回しにしすぎる

 

「得意な科目ばかり」ではバランスが崩れる。

→ 苦手は小分けにして、短時間でも毎日触れる。

 

オールウェイズのサポート

 

オールウェイズでは、毎日自習OK!

 

  • 「やったつもり」を防ぐチェック

  • 生徒ごとの弱点リストをもとにした直前アドバイス

  • 自習室は1人1席だから集中できる

 

 

毎日通える“居場所”があるからこそ、正しい勉強法を続けやすい環境です。

 

まとめ

 

今日紹介したことは「当たり前じゃん」と思う人もいるかもしれません。

でも、この当たり前をやり切れるかどうかが点数を分ける最大の差になります。

 

✅ OK:やり直し・小分け暗記

❌ NG:新しい問題集・答え写し・夜更かし

 

1つひとつを確実に積み上げていきましょう!