保護者向け・コラム(豆知識)

塾選びで失敗しないために。親目線で見るべき5つのポイント

 

こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。

 

塾を選ぶ際に、「どこの塾がいいんだろう?」

これは保護者の誰もが一度は抱く悩みです。

 

実際に選ぶとなると、料金・場所・評判など、気になる要素はたくさんあります。

でも、よく考えると「うちの子に合うかどうか」が一番大切なんです。

 

今日は、塾長として、そして多くの保護者の声を聞いてきた立場から、“親目線で必ずチェックすべき5つのポイント”をまとめました。

 

① 講師の質と雰囲気

 

塾の実力は「誰が教えるか」で決まります。

 

  • 学生アルバイトが中心なのか

  • 専任講師なのか

  • 塾長が直接指導に関わるのか

 

 

たとえば、アルバイト講師が悪いわけではありません。ただ「講師によって当たり外れがある」という声はよく耳にします。

一方、専任講師や塾長が関わる塾では、安定した指導が受けられることが多いです。

 

見学のときに必ずチェックしたいのは、子どもが質問しやすそうな雰囲気かどうか。

指導のうまさ以上に「聞きやすいかどうか」が、伸びにつながる大きな差になります。

 

② 指導スタイルの一貫性

 

授業が「その場で終わり」になっていないかも要注意です。

 

  • 宿題や課題が形だけで終わっていないか

  • 復習の仕組みが整っているか

  • 計画→実行→振り返りのサイクルがあるか

 

 

よくある失敗例が、「授業は分かるけど、テストでは点数が取れない」というもの。

これは、授業と家庭学習がバラバラになっているケースです。

 

授業・宿題・自習・フォローがひとつの流れになっているかどうか。

これを見極めると、成果が出やすい塾かどうかが分かります。

 

③ 保護者との連携

 

保護者が置いてけぼりになってしまう塾は意外と多いです。

 

  • 定期的な面談があるか

  • 毎回の授業内容を報告してくれるか

  • LINEやアプリなどで連絡がスムーズか

 

 

子どもに任せきりにしてしまうと、

「本当にやっているのか分からない」「成果が見えない」という不安が募ります。

 

親子と塾が“三者一体”になっているか。

ここが整っている塾は、安心感も成果も大きく違います。

 

④ 料金体系のわかりやすさ

 

塾を選ぶとき、料金は当然気になるポイント。

 

注意したいのは「授業料以外にかかる費用」です。

 

  • 教材費・テスト費

  • 季節講習の追加料金

  • 諸経費(施設費など)

 

 

「入塾してから思った以上に費用がかかった」という声も少なくありません。

料金だけで比べるのではなく、“その中にどんなサービスが含まれているのか”を必ず確認しましょう。

 

⑤ 子どもの居場所になれるか

 

最後に大切なのは「塾の空気感」です。

 

  • 自習室が整っているか

  • 子どもが安心して過ごせる雰囲気か

  • 成績以外の面でも居場所になっているか

 

 

実は、成績が伸びる子の共通点は「塾に来るのが当たり前になっている」こと。

「ここなら安心できる」「ここなら頑張れる」と思えるかどうかで、勉強習慣は大きく変わります。

 

オールウェイズの場合は?

 

オールウェイズでは、この5つのポイントをすべて意識して運営しています。

 

  • 講師の質:全授業を塾長が担当し、個別指導の一貫性を担保

  • 指導スタイル:「Every Check」で学習を仕組み化し、やりっぱなしを防止

  • 保護者連携:日々の指導報告・定期面談を通じて“三者一体”でサポート

  • 料金の明確さ:追加費用を明確にし、安心できる料金体系

  • 居場所づくり:自習室を1人1席確保し、安心して通える空間を提供

 

 

特に「居場所づくり」は、不登校や通信制高校生の支援にもつながっています。

 

まとめ

 

塾選びは「子どもに合うかどうか」がすべて。

 

料金や場所だけでなく、

 

  • 誰が教えるのか

  • どんな仕組みで学ばせてくれるのか

  • 保護者ともつながってくれるのか

  • 子どもが安心して通えるか

 

 

この4つに「料金の納得感」を加えた5つのポイントで比べてみてください。

 

そのうえで、実際に見学して「ここなら頑張れそう」と子どもが思えるかどうか。

これが、後悔しない塾選びの最大のポイントです。

 

👉 お問い合わせ・見学予約はこちらから

お問い合わせフォーム