英語

中学生向け

高校生向け

勉強法

これで乗り切れ!夏から始める英単語暗記法

 

こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。

 

夏休みが始まり、受験生たちは黙々と勉強を進めています。

でも、「英単語、どこまでやった?」と聞くと──

 

「最初の10ページまでは頑張ったんですけど…」
「それ以降は開いてないかもです…」

 

そんな声も、よく聞きます。

 

 

中学生も英単語を「暗記」する時代に

 

昔は中学生の英語といえば「基本の英文法と教科書暗記」。

でも今は違います。

 

  • 高校入試の長文化・語彙の難化

  • 中学卒業までに覚えるべき語彙数の増加(1200→1600語以上)

 

こうした流れの中で、

中学生も「英単語帳を繰り返し覚える」ことが必須になりました。

 

「完璧主義」が一番の敵

 

真面目な子に多いのが、「完璧に覚えてから次に進む」やり方。

でも、実はこれ、脳科学的にも非効率です。

 

人間の脳は、一度に多くの情報を保持できません

記憶の定着には、「時間をおいて繰り返す」ことが必要。

 

🧠 忘れて → 思い出して → 定着する

 

この流れこそ、記憶の王道。

 

だから、

❌「1日10語を完璧に覚える」ではなく、

✅「1日30語をサラッと見て、あとで何度も復習」が正解です。

 

 英単語帳は「最低3周」回すもの

 

この回数はあくまでも目安です。

覚えるために必要な周回数は 最低3周は必要です

これは個人差がありますが、まずこれくらいやらなければ覚えられないでしょう。

そういうわけで3周と言っています。

中学生・高校生を問わず、この原則は変わりません。

 

 

 1冊をやりきるための「現実的プラン」

 

周回

内容

ポイント

1周目

1日30語ペースで、サッと全体を見る

「〇=知ってる/×=知らない」を印

2周目

×の単語だけ復習。反対語や例文も少しずつ

思い出せたらOKで進む

3周目

全体を見直す。英→日/日→英の両方を練習

弱点をあぶり出して定着

 

 

 

難しくない!続けられる単語学習のコツ

 

大事なのは、習慣にできるくらいの“軽さ”で始めること。

 

  • ⏱ 1日10〜15分でOK

  • 🧘‍♂️ 最初は「見るだけでもOK」

  • 🗂 ノート不要、チェック印だけでも効果アリ

 

 

まずは「机に単語帳を開く」を毎日やるだけでも、脳は変わります。

 

アプリではなく「1冊を使い倒す」夏にしよう

 

アプリ学習も便利ですが、

「なんとなく続けてるだけ」では記憶に残りづらいことも。

 

今こそ、“紙の1冊”を手元に置いて、

「この夏、やりきった」という成功体験を作ってほしいのです。

 

 保護者の方へ

 

「最初だけ頑張って止まった…」というお子さんも大丈夫。

それは「やる気がない」のではなく、「やり方が合ってないだけ」です。

 

私たちがサポートしますので、

お気軽にご相談ください。