冬期講習
保護者向け・コラム(豆知識)
【安佐南区】冬期講習はいつから?塾選びで失敗しない3つのポイント
こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。
11月に入り、「冬期講習っていつから始まるんですか?」というお問い合わせが増えてきました。
この時期の動き方次第で、冬の成果は大きく変わります。
今回は、安佐南区の保護者の方に向けて、
冬期講習の正しいタイミングと塾選びのポイントを、地域密着の立場からお伝えします。
冬期講習は「12月に探す」では遅い理由
多くのご家庭が「期末テストが終わってから考えよう」と思っていますが、
実際に塾が動き出すのは11月中旬です。
冬期講習は通常の授業よりも時間割の確保が難しいため、
人気の時間帯(夕方〜夜)は12月初旬にはほぼ埋まってしまう可能性があります。
🔹オールウェイズでは12月15日(月)から冬期講習をスタート。
例年以上に申込が早く、定員も残りわずかとなっています。
「冬期講習=復習」だけではもったいない
冬期講習と聞くと「2学期の復習をやる」というイメージが強いですが、
実際にはそれだけでは点数の伸びには直結しません。
成果を出している生徒は、
冬休みの間に“復習+次の単元の先取り”を組み合わせています。
オールウェイズでは、
-
苦手単元を徹底的に分析し、「どこをどう直すか」を明確に。
-
その上で、1月以降の単元(特に英語・数学)を先取りできる人はスタートダッシュ。
「復習で終わる冬」から「次に進む冬」へ。
それが、オールウェイズの冬期講習の基本方針です。
塾選びは「誰が教えるか」で決める
冬期講習は、塾の本質が最も出る時期です。
どんなにカリキュラムが良くても、教える人が毎回違えば、理解の深さも続きません。
オールウェイズでは、全授業を塾長が直接担当。
初回面談から冬期講習、そしてその後のフォローまで、すべて一貫して見ています。
生徒の表情・姿勢・理解度の変化を見逃さない。
これが、地域密着型個別指導の強みです。
他塾に通っている方も必見!
もし今、
「塾に通っているけど、自習する場所がない」
「家だと集中できない」
そんな悩みを抱えている方へ。
オールウェイズの自習室は、
朝6時から夜22時まで利用可能。
安佐南区でここまで長時間使える塾は、他にありません。
特に受験生の方には、
「朝から夜まで自分のペースで勉強できる環境」が大きな支えになります。
塾長が日々の“やることリスト”を確認し、学習の進み具合を丁寧にフォロー。
ただ席を貸すだけの自習室ではなく、“成績を伸ばす空間”を提供しています。
一人ひとりの学習計画は“完全オーダーメイド”
オールウェイズでは、冬期講習前に
これまでの成績・生活習慣・目標をしっかりヒアリングしています。
「何を、どれくらい、どんな順番でやるか」を明確にしたうえで、
最も効果の出るプランを設計します。
だから、1回1回の授業に“根拠”があります。
“なんとなく頑張る”ではなく、“狙って結果を出す”冬期講習です。
冬期講習概要(2025年度)
-
期間: 12月15日(月)〜1月17日(土)
-
対象: 小学生・中学生・高校生・通信制高校生
-
形式: 完全1対1個別指導(全授業塾長担当)
-
内容:
・受験生:英数中心の総復習+入試直前対策
・非受験生:国語+苦手教科の徹底強化
・通信制・不登校生:在宅・来塾の両方で柔軟対応
まとめ
-
冬期講習は11月中の申込が安心!
-
復習だけでなく、次の学期を見据えた“先取り冬”へ
-
全授業塾長担当、朝6時〜22時の自習環境完備
「苦手をつぶす、得意をつくる。」
それがオールウェイズの冬期講習です。
📍広島市安佐南区・高取北中・安西中・日浦中エリア対応
👉 お問い合わせ・体験予約は こちら



