定期テスト対策

中学生向け

勉強法

安西中テスト直前!5日間の仕上げプランと理社暗記の極意

こんにちは、完全個別指導塾オールウェイズです。

 

いよいよ安西中の定期テストまで残り5日!

この時期に大切なのは、「やることを整理して効率よく仕上げる」こと。

そして理科・社会などの暗記科目や英語を、ただ覚えるだけでなく “使える知識”に変えること です。

 

 

 

 テスト直前5日間プラン

 

 

まず最優先

 

学校の先生から配られた テスト対策プリントやワーク

これは「ここから出すよ!」というメッセージそのもの。

→ 真っ先に完璧にすること。使わない手はありません!

 

日ごとの流れ

 

  • 5日前(今日):範囲全体を通し、×問題をピックアップ

  • 4日前:理社の用語を声に出して暗記、英語は本文音読、数学は計算練習

  • 3日前:英数の典型問題を時間を計って解く、理科はグラフ・図表、社会は地図・年表

  • 2日前:提出物最終チェック、苦手単元を集中学習、暗記は一問一答

  • 前日:新しいことはやらず、解ける問題を確認。睡眠最優先。

 

 

個別の弱点を優先しよう

 

このプランはバランス型ですが、目に見えている穴を埋めることが最優先です。

 

 

実例:安西中中2生の場合

 

今通ってくれている生徒は「かっこを含む連立方程式」が苦手。

そこで 計算過程を丁寧に書き、代入時の符号に注意するように指導。

この意識をしてから、ミスが減り文章題にも挑戦できるようになりました。

 

👉 「基礎計算の精度を上げる」ことが応用への一番の近道です。

 

アウトプット型の学習を!

 

「覚えたつもり」を防ぐには、アウトプットが不可欠です。

 

  • 理社:学校ワークの穴埋めを隠して、スラスラ答えられるかチェック

  • 英語:教科書の本文を意味を取りながら音読。

     → スラスラ読めない=文法や単語が定着していない証拠です。

 

 

音読と理解を同時に行うことで、「読む力」も「解く力」もついていきます。

 

まとめ

 

安西中は残り5日間が勝負!

 

  • 学校プリントを完璧に

  • 弱点単元を最優先で克服

  • 理社は穴埋め隠しチェック、英語は意味を取りながら音読

 

 

これで“覚えたつもり”を防ぎ、テスト本番でしっかり点につなげましょう。

日浦中・高取北のみんなも、次のテスト前にぜひ取り入れてください!