勉強法

自習中に眠くなる人へ。脳が眠気に勝つ方法

 

こんにちは。完全個別指導塾オールウェイズです。

 

テスト直前の日曜日、

高取北中の生徒たちは、朝から夜まで本当にがんばっていました。

 

でも…

 

「眠気がやばいです…」
「気づいたら10分経ってました…」

 

…うん、それ、ありますよね。

というわけで今日は、「自習中の眠気」に勝つ方法を、ちょっと理屈っぽく(でも実践的に)紹介します!

 

なぜ勉強中に眠くなるのか?

眠くなるのは、あなたの意志が弱いわけじゃありません。

むしろ、脳が正常に働いている証拠です。

 

眠気の原因の一例:

 

  • ① 血糖値が下がっている

  • ② 単調作業で脳が「休憩モード」になる

  • ③ 姿勢・室温・光量などの外部刺激が足りない

  • ④ そもそも睡眠不足(根本原因)

 

 

 今日からできる!眠気対策5選

① タイマー勉強法(15〜25分サイクル)

→ 「ポモドーロテクニック」とも呼ばれ、集中力が持続しやすい学習法

 25分集中+5分休憩を1セットに。

 

 

② 軽いストレッチ or 水分補給

 

→ 体を動かす or 水を飲むだけで、脳への血流が回復します。

塾の目の前は公園!軽く外へ出るだけでも変わります。

 

 

③ 暗記と計算を交互に

→ 理社の暗記ばかりでは“ぼんやりモード”に。頭を切り替えるタスク交代が効果的。

 

 

④ ミニごほうび制(チョコ1粒、YouTube10分)

→ ドーパミンの働きで「やる気スイッチ」がONになります。

 ※時間管理は厳守!

 

 

⑤ 朝勉強の活用

→ 「夜だと眠くなる」人ほど、朝30分の学習がコスパ最強

 寝起きは脳がフレッシュな状態なので、記憶定着にも◎

 

 朝6時から空いてる塾、知ってますか?

当塾オールウェイズでは、

朝6時から自習室を開放しています(※テスト直前期限定)。

 

テスト前の朝活で、眠気と戦うどころか、

眠気が出る前に勉強が終わるという逆転発想が人気です。

 

眠くなるのは、あなたがダメだからじゃない。

眠いのは、脳が「限界だよ〜」と出してるサイン。

だから、「どう眠気を減らすか」ではなく、

「どう付き合うか」「どうリズムを作るか」が大事なんです。

 

自習でうまくいかない日があっても、落ち込まないでください。

工夫すれば、集中力はちゃんと育ちます。

 

イベントのお知らせ

「夏の塾選び+学校選び」が開催されます!

 

  • 6月29日(日)10:30〜17:00

     イオンモール広島祇園 3階イオンホール

  • 7月5日(土)13:00〜17:00

     安佐南区民センター ギャラリー

 

 

当塾は6月29日(日)のイオンモール会場に参加予定!

 

「うちの子に合う塾、学校ってどこ?」

「今の塾、合ってないかも…?」

 

そんな保護者の方にぴったりのイベントです。

お気軽にお立ち寄りください!

👉 公式ホームページはこちら